2006-01-01から1年間の記事一覧

アジア人研修生との交流会@国際交流基金・関西国際センター

みなさんはじめまして!!JFサポーターズクラブ担当の鈴木です。 今日は「大阪でお好み焼きを作って食べるイベント」 あっ違った「関西国際センターでのアジア人研修生との交流会」のお知らせです。 一緒にお好み焼きをつくって食べようという企画。 それに…

ジャパンファウンデーションのリソースを教育の現場へ!

皆さんこんにちは、松岡です*1。以前このブログでも告知しましたが(6/7付記事)、武蔵野市国際交流協会が主催する、教員向けのワークショップに参加してきました*2。 そういえば昔、1/20付の記事でも関連記事を書いてました*3。このときの集まりも、今回の…

第12号は村上春樹関連特集です+プレゼント企画もあります!

今年は長梅雨(東京)でしたね。 隔月刊雑誌『遠近』(をちこち)の8月1日号を発行しました。今号は、「世界は村上春樹をどう読んでいるか」と題して、いま世界で愛読されている現代作家の一人、村上春樹氏の作品の翻訳に焦点をあて、国や世代を超えて共感…

東京国際ブックフェアに行ってきました。

こんにちは、ハルヒダンスをマスターした方の中島です。 先週末、ビッグサイトで東京国際ブックフェア2006が開催され、JFもブースを出展しておりました。 おお、けっこうキレイやん。そして、7月7日の午前中には私もブースのお手伝いに行ったのです。 JFの事…

海外での日本語教育の現場の様子をお伝えします(報告会開催のお知らせ)

皆さんこんにちは、松岡です。 ジャパンファウンデーションはご存知の通り、海外の日本語教育支援を行っているんですが、その一環として、世界中に日本語教師や教育専門家を派遣しています。 そして意外と知られてないんですが、そうした方々が帰国した際に…

世界中の教育関係者が日本の教育現場を視察にきました

どうも松岡です。このブログでもすでに何度かご紹介してきている(例えばこちら)「中高教員招へい事業」が今年もありまして、第1期は神奈川県、滋賀県、徳島県の3カ所に行ったようです。 中でも、滋賀県でお世話になったグループに関するブログ記事が2つ…

3件のトラックバック、ありがとうございます!

3つ目の話題は頂いたトラックバックについて!まずはいつもトラックバックをお寄せくださるid:aisyuno_3rdcla:20060612さん、ありがとうございました! もう1ヶ月近くが経ってしまいましたが、三番蔵さんがお仕事でこちらにいらっしゃった際に、こちらにお立…

JF便り

2つ目の話題。 JFの事業を担当者が、みなさんにエッセイやコラムでご紹介する「JF便り」が、今年4月から公式サイト上で公開されています。*1 このブログでもいくつかの事業を担当者よりご紹介しておりますが、JF便りではより深い内容まで踏み込んでいます。J…

ソウル日本文化センターでの海外運営専門員を募集中!

まずは1つ目の話題。 このブログ上でも既に何度か記事に出てきておりますソウル日本文化センターですが、現在、このセンターでの業務補助として勤務していただく海外運営専門員の方(1名)を募集しております。 応募書類の締め切りは7月18日(火)必着で、書…

三つ目が通っても、魔太郎が来ても大歓迎!

今年のアツもナツうございますなあ(ベタ)。 暑さのせいか舌も頭も回らず、普通に話しているつもりでもネイティブとしてオンドゥル語を話している中島です。 今日は3つの話題を。

学生・若手社会人が多文化共生をテーマにディスカッション

どうもご無沙汰しております、松岡です。 この週末(7/1-2)ですが、6月7日のブログでご紹介した「青年のための国際理解講座」に参加してきました。とてもうれしい出来事があったのでご紹介したいと思います。 僕は当日、第4分科会(「みんなでつくる国際…

しろうさぎ、広島へゆく

どうも、こんにちは、しろうさぎです。 梅雨があけそうであけない今日このごろ。 執筆が遅くなりましたが、しろうさぎは6/24-25の週末に、 広島に行ってきました。 用件は・・・・ 「日本比較教育学会」年次大会、(6/24-25@広島大学) です。 学会員ではな…

姉妹都市交流ブックレット、できました!

はじめまして。山本訓子です。 私は、日米センターの市民交流課で、日本とアメリカの市民やNPOによる交流を支援しています。 今日は、昨年担当したブックレット制作について、ご紹介します。 『姉妹都市交流ブックレット〜あなたの町の国際交流をより元気に…

外国人による日本語弁論大会

みなさんはじめまして!今年の4月に入社(入金?)した新人、勝賀瀬と申します。 3月までは私もブログ閲覧者側だったのですが、 今回ついに記事を任されてしまうことになりました。びっくり。 文化交流についてまだまだプロフェッショナルとは遠い立場ですが、…

しろうさぎ、沖縄へゆく & お手軽♪「ウェブ2.0」的活用術

どうも、しろうさぎです。 先日、出張で沖縄に行ってきました。 沖縄の文化は、着物、音楽、建築、言葉・・・など 全ての面において、 海外の人たちがよく目にする、 いわゆる「日本的なもの」と異なっている!と、 海外からきてはじめて沖縄を訪問した人た…

新たな登場人物&ワールドカップ

皆さん、初めまして、丁寧と申します。松岡さんの後任です。 登場が大分遅くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。国際交流基金に入ったのは去年の4月で、それまでは日本の大学・大学院で勉強していました。国際文化交流を通じて、相互理解を深め、紛…

JFSC6月のイベント&青年のための国際理解講座&教員のための授業作りワークショップ

こんにちは、松岡です。 今日は、どどんと告知を3つほど。 1.JFサポーターズクラブのイベント【6/17(土)】 6月は、文部科学省初等中等教育局国際教育課長の手塚義雅氏をお招きして、「国際化時代の学校教育」というテーマでお話を頂き、来場者の皆さ…

宴の始末

こんにちは、三河屋中島でーす。 今日はプレゼント企画*1の番外編をお送りします。 先日の記事を掲載してから、当選者のみなさんとやりとりを(松岡さんが)行ってまいりました。そんななか、id:ebishuuさんがJFにいらっしゃるとのことだったので、ブログチ…

当選者のご紹介2(続き)

こんにちは、松岡です。 ちょっと間があいてしまいましたが(『遠近』記事に入り込まれてしまったー!)、続きです。id:dzd12061さんですが、ご自身のブログでかかれた記事に今回の企画を絡ませて下さいました。 ありがとうございます。 今回の企画でトラッ…

『遠近』第11号を深く楽しむための読書&WEB案内

ジャパンファウンデーションが出している隔月刊雑誌『遠近』(をちこち)編集部の麦谷です。 6月1日発行の今号は、日豪交流年を記念して、「多文化を生きる力 オーストラリア」という特集を組みました。 現在、日本とオーストラリアの間で往来する訪問者数…

当選者のご紹介(ご応募ありがとうございました☆)

皆さんこんにちは、松岡です。ご報告が遅れましたが、5/22付記事でのプレゼント企画ですが、3名の方がそれぞれの視点での「アートと都市」に関する記事を書いてくださいました。 ありがとうございます*1!!3名の皆様ご当選ということで、まずは皆様の記事…

トラックバック、ありがとうございます♪

昨日、記事を書いてから3名の方からトラックバックを頂きましたっ!ありがとうございます! ご応募をお考えでまだトラックバックをなさってない方は、5月29日(月)の15:00までトラックバックを受け付けておりますので、どんどん記事を書いてみてくださいねっ。

JFSCの新☆入会パンフ

そーいえば! 今回お二人をオーストラリアに派遣したJFSCですが、そのJFSCの入会パンフレットが新しくなりました。 こんなの から こんな風にっ 前のものよりもシンプルな感じがするかもしれませんが、実はこの「一緒に、開けよう。」と書いてある紫色の帯を…

オーストラリア食事情

体はマンガ文化で出来ている*1中島です。久々の2連続投稿です。 昨日、ワンダーバスジャパンにボランティアとして参加された林さんのブログ記事をアップした直後、もう一人の参加者である高嶋幸太さんからもブログ原稿を頂きました! 高嶋さんは今、大学で日…

『アート戦略都市―EU・日本のクリエイティブシティ』のプレゼント、TBをまだまだお待ちしております!!

まだどなたからもTBを頂いてません・・・ ;y=ー(゚д゚)・∵. ターン どしどしご応募くださいね。*1 「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」ですよ!*2 *1:私も以前の記事で少し触れたのですが、個人的にも関心がある分野なのです(もちろん私は応募できませんか…

JFからの大切なお知らせとお願い

インターナショナルなJF式国際文化交流事業には世界を開く可能性があります。 日頃は、弊基金製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。 本年3月3日ブログ記事 にて新規職員採用試験等の実施に関わるお知らせとお願いをさせていただいておりま…

ワンダーバスジャパンへのボランティア派遣、速報!

おっす、オラ中島!2ヶ月ぶりだな。みんな、元気だったか?・・・ ・・・はっ?! いやー、あまりのベタっぷりに思わず現実逃避を。 ブログ記事は2ヶ月ぶり、オタネタは3ヶ月ぶりで、どうにもまだカンが戻ってきません*1。 さて、このブログでも2度、2006年1…

『アート戦略都市―EU・日本のクリエイティブシティ』を3名の読者にプレゼントします!!

こんにちは、松岡です。今日はジャパンファウンデーションから新刊本のお知らせです。 吉本光宏監修、国際交流基金編 『アート戦略都市―EU・日本のクリエイティブシティ』(鹿島出版会、2006.5) 目次はこちらへ。本書は、「EU・日本創造都市交流2005」とし…

ASEMユース・セミナー

7カ月ぶりにブログに登場します、日米センター(CGP)の西納由紀です。今日は、先週5月9日〜12日にブルネイダルサラームで行われた、ASEMユース・セミナー(ASEM Youth Seminar)について報告します。ASEM(Asia-Europe Meeting/アジア欧州会合)は、1996年に…

しろうさぎは見た、「サイエンス・ダイアログ」☆

今日もこんにちは。連続登場、しろうさぎです。 高校時代の多感なときに、もっと異文化に触れてみませんか? という試みをはじめてるのが、JSPS(じぇーえすぴーえす=(独)日本学術振興会)さんです。ジャパンファウンデーションと同じく、ドッポウ(=独…