2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧
\( ̄▽ ̄\))))オヒサァー♪ 潮風デス―☆ しばらくブランクがあいてしまいました、なつかすぃブログの空気 ∈(*´◇`*)∋スパー 実はこの間、潮風は海外出張にいっていました。そこで現地の日本語学習者に会ったりしたのですが*1、よくあがった話題の一つが「日本食では何…
こんにちは、三富です。 皆さまお待ちかねのブログチームによるパリ業務室訪問記(本編)をお届けいたします。 前回を読み逃した方は、こちらをご覧ください。 パリ日本文化会館の設立経緯から、開館10周年に向けた取り組みまで、みっちりブリーフィングを受…
こんにちは。松岡です。 またまた前回の記事から1カ月経ってしまいました。別に情報を小出しにして、登場頻度をかせいでるわけではありません。 今回も、Casa Asiaで出会った日本人の方のお話をしたいと思います。 こんなことは書くまでもないのですが、世…
今日は、昨日に引き続き、セネガルからの報告をお届けします*1!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 大使館文化担当の仕事のひとつに、地方での教育広報と文化事業の実施があります。ダカール…
みなさんこんにちはー。オレペコです。 突然ですが、有名なモーターレース「パリ・ダカ」の終点、ダカールってどの国の都市だかご存知でしょうか?・・・そう、アフリカの”セネガル”です。私たち日本人にとってはなじみの薄いこの国で、一体どんな文化交流事…
今日は、昨日に引き続き、「カラオケ日本語学習キャラバンinブラジル」についてサンパウロ日本文化センター*1のタムタムからの報告をお届けします。現地でイベント実施にかかわった彼だからこそわかる「課題」とはなんだったのでしょうか?それでは、どうぞ…
のっけからどどーんと、”あいのり”のラブワゴン?!のようなバスが登場しましたが、、、今日は、大好評につき去年*1に引き続き行われた「カラオケ日本語学習キャラバンinブラジル」事業について、サンパウロ事務所で働くわが同僚、タムタムからの報告をお届…
こんにちは。三富です。3月に実施して大変好評だったJFSCイベント「国際文化交流最前線の舞台裏 海外事務所の一日」ですが、第1回のジャカルタ日本文化センターにつづき、第2回は韓国編と題し、2002年のソウル日本文化センター開設の経緯やこれまでの活動内…
みなさん、こんにちは。三富です。 応募書類の提出は4月2日で締め切られてしまった2008年度国際交流基金職員募集ですが、こんな↓声にお応えして、まだまだ続けてしまいます国際交流の舞台裏シリーズ・第5弾*1! 就活関係の進行手順や、採用サイトの作りなど…
こんにちは。三富です。 以前コンドルズは(いまごろ)とんでいる(かもしれない)(1月11日付)でもお伝えしたとおり、パリ日本文化会館(Maison de la culture du Japan a Paris, MCJP)は今年10周年を迎えました。 ヾ(´ー`)ノ。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆ Felicit…
みなさんこんにちは、オレペコです。 昨日は年度始め、ということで、新たな一歩を踏み出された方も多いのでは? ヽ(゚・^*)^☆.。.:*・゚☆祝☆゚・*:.。.☆^(*^・゚)ノ ジャパンファウンデーションにも、新しい仲間が11名加わりました。おいおい、このブログでもご紹介し…
すっかり桜の季節(東京)ですね。2ヶ月ごとの『遠近』(をちこち)刊行ごとに現れる情報センターの麦谷です。今回は 「隣人、ロシア」 と題して、ロシアの特集です。 政治・経済レベルでは、長年懸案の北方領土問題、そして、サハリン石油開発、リトビネン…