JFLA Lecture Series/JFLAレクチャーシリーズ

It has been almost 11 months since we moved to our new office on the Miracle Mile in Los Angeles and with our new location; we have been able to organize many more events that are open to the public. One of our most popular programs is our lecture series where we invite specialists in a field related to any aspect of Japan including, but not limited to, pop culture, gaming, politics, technology, research, traditional culture and food. Below is a list of all the lectures we have presented so far.

ロサンゼルスのミラクルマイル沿いにオフィスを移転してから、もうすぐ11ヶ月経ちますが、新オフィスでは、より多くの一般向けのイベントを開催することが出来る様になりました。JFLAで最も人気のあるイベントの一つであるレクチャーシリーズでは、ポップカルチャー、ゲーム、政治、テクノロジー、リサーチ、伝統文化、食、などなど日本の様々な分野に関するスペシャリストをお呼びしています。今回は、私たちが今までに開催した全レクチャーリストを紹介します!


Lecture 1: Explore the World of GO/囲碁の世界を知ろう
Date:December 15, 2013/2013年12月15日

For our very first lecture, we invited Andrew Okun, President of American Go Association, to talk about the ancient board game of Go with some hands on gaming afterwards. Participants had an educational afternoon learning about the history and development of the game as well as basic instructions to play the game. This lecture was organized in collaboration with the American Go Association.

第一回目のレクチャーでは、アメリ囲碁協会会長、アンドリュー・オクン氏をお招きし、昔から日本に伝わる囲碁について、ゲームの実演も交えながらお話頂きました。参加者は、囲碁の歴史や発展、そして基本的なゲームの遊び方を教わり、学び多き午後を過ごしました。このレクチャーはアメリ囲碁協会の協力のもと、開催されました。


Lecture 2: Paro – The World’s Most Therapeutic Robot/パロ–世界で最もセラピー効果のあるロボット
Date: January 12th, 2013/2013年1月12日

For the second lecture, we invited Dr. Takanori Shibata, the creator of PARO, the world’s most therapeutic robot to talk about his invention and allow the guests to experience the comforting effects of the robotic baby harp seal. Dr. Shibata also discussed the advancements of robotics in Japan and the ways that the cutting edge technology is used to help in everyday lives.

第二回目となるレクチャーでは世界で最もセラピー効果のあるロボット「パロ」のクリエーター、柴田崇徳博士を迎え、その開発についてのお話を伺い、また、参加者は「パロ」と実際に触れ合い、その癒し効果を体験することも出来ました。柴田博士は日本でのロボット工学の進歩や、これらの最先端技術をどのような方法で日常生活に役立てるか、などについて語られました。


Lecture 3: Restoration of Fukushima From 3.11/3月11日からの福島の復興
Date January 24th, 2013/2013年1月24日


During the month of January, we had another lecture with Satoru Mimura from the Fukushima Future Center for Regional Revitalization at Fukushima University. He talked about his work to support the people affected by the Great East Japan Earthquake by researching the effects of radiation caused by the Fukushima Dai-ichi power plant. Based on his findings, he hopes to develop a plan to offer prospects in support of the restoration and rehabilitation of Fukushima. This event was co-organized by the Japan America Society of Southern California.

引き続き1月には、福島大学うつくしまふくしま未来支援センターの三村悟氏をお招きしたレクチャーも開催しました。三村氏は、福島第一原子力発電所放射能による影響についての研究を通して東日本大震災の被災者支援に取り組んでいます。また、その研究成果を基に福島の復興・再生支援の展望を提示していくことを目指しています。このイベントは南カリフォルニア日米協会との共催により実施いたしました。


Lecture 4: Anime and Hollywood/アニメとハリウッド
Date: February 20th, 2013/2013年2月20日


The popularity of anime has had a long history in the United States and to introduce it to a young audience, we invited Roland Kelts, author of “Japanamerica: How Japanese Pop Culture Has Invaded the U.S.,” to discuss his views on Anime, its influences on Hollywood, and vice-versa. Keltz used many examples from his research to show the symbiotic relationship between American and Japanese culture. He was also on hand to sign copies of his book after the lecture.

アメリカにおけるアニメの人気には長い歴史があり、それを若い世代に紹介するため、『ジャパナメリカ―日本発ポップカルチャー革命―』の著者ローランド・ケルツ氏をお迎えし、アニメ、そのハリウッドでの影響などついて語っていただきました。ケルツ氏は研究成果から得たたくさんの例を出しながら、アメリカと日本文化の共生関係について説明しました。また、レクチャー後には、快く著書にサインをして下さいました。


Lecture 5: “Asian Voices” And the US Japan Relationship in 2013/「アジアの声」と2013年の米日関係
Date: March 1st, 2013/2013年3月1日


In March, we invited Aiko Doden, Senior News Commentator for Japan Broadcasting Corporation, to talk about many issues that have an effect on US Japan Relationship in 2013. This event was co-organized with the Los Angeles World Affairs Council and Young Professionals and as a result we had many youth leaders in attendance who were interested in the world affairs and making a positive contribution to society.

3月は、NHK解説委員の道傳愛子氏をお招きし、2013年の米日関係に影響する様々な事柄についてお話頂きました。このイベントはLos Angeles World Affairs Council and Young Professionalsとの共催で行われたため、世界情勢に関心を持ち、社会に貢献しているたくさんの若きリーダーたちにご出席頂けました。


Lecture 6: Bento – Japanese Culture in a Box/弁当–箱の中の日本文化
Date: April 8th, 2013/2013年4月8日


For our sixth lecture, we invited Debra Samuels, Boston Globe food writer, cooking instructor and author of the popular cookbook “My Japanese Table: A Lifetime of Cooking with Friends and Family” to talk about her inspiration and love for the Japanese bento (lunch box). The lecture was divided into three parts where Samuels described her time in Japan and how she was introduced to the art of Japanese cuisines, demonstrated how she prepares her food, and invited participants to assemble their own bentos using pre-made items. Everyone who attended received a gift bag with a maccha cupcake featuring Samuels’ recipe and a box of green tea courtesy of Takaokaya.

第6回目は、日刊新聞ボストン・グローブのフードライター、クッキングインストラクター、そして“My Japanese Table: A Lifetime of Cooking with Friends and Family”という人気のある料理本の著者デブラ・サミュエルズ氏をお招きし、日本のお弁当から彼女が得るインスピレーション、そしてその魅力についてお話頂きました。レクチャーは3つのパートに分けられ、まずサミュエルズ氏は、日本で過ごした日々について、そしてどのように日本食の美について教わったかを話され、その後お弁当の準備の仕方のデモンストレーションをしました。また、用意してあったお弁当用の食品を用いて、参加者に実際にそれぞれのお弁当を作ってもらいました。イベントの最後には、参加者は皆、高岡屋からご提供頂いた抹茶ボックスとサミュエル氏のレシピで作られた抹茶カップケーキの入ったギフトバッグを受け取っていました。


Lecture 7: Watch & Learn – Classical Japanese Dance and Make-Up/見て学ぼう–『日本舞踊と化粧』
Date: April 10th, 2013/2013年4月10日


We invited Masako Nishikawa and Kirk Nishikawa Dixon from the Nishikawa School of Classical Japanese Odori (Dance) to talk about what they do and demonstrate Traditional Japanese Theatre Make-Up. After the initial presentation covering the history of Nishikawa Ryu, Kirk fielded questions from the crowd while Masako demonstrated the intricacies of Japanese theatre costumes from the white makeup to the elaborate hairpiece and kimono. At the end of the lecture, everyone wanted to take pictures with Masako, who was fully dressed for Classical Japanese Odori.

日本舞踊西川流の西川まさ子氏と西川カーク・ディクソン氏を迎えて、日本舞踊のレクチャーに加え、舞台化粧のデモンストレーションをご披露頂きました。西川流の歴史についての説明も含めたプレゼンテーションをされた後は、カーク氏が観客からの質問にお答えし、その間にまさ子氏が白塗りの舞台化粧、精巧な造りの鬘、着物など舞台衣装一式の着付けのデモンストレーションを行いました。参加者の皆は、日本舞踊の衣装にすっかり身を包んだまさ子氏と一緒に写真を撮りたがっていました。


Lecture 8: Curators’ View – Japanese Contemporary Photography/キュレーターズ・ビュー–『日本の現代写真』
Date: April 18th, 2013/2013年4月18日


Through the Japan Foundation’s Curator Exchange Program, Britt Salvesen, Curator and Head of the Photography Department at the Los Angeles County Museum of Art (LACMA) and Amanda Maddox, Assistant Curator of Photographs at the Getty Museum, had the opportunity to visit Japan and tour many contemporary art museums in Japan with a focus on photography. During this lecture, they shared their experiences from the trip as well as their new interest in Japanese photography and art.

ロサンゼルス・カウンティ美術館写真部門長・キュレーターのブリット・サルヴェセン氏とJ・ポール・ゲティ美術館写真部門、アシスタント・キュレーターのアマンダ・マドックス氏は、国際交流基金学芸員招へいプログラムを通して来日し、写真に焦点を置いているたくさんの日本の現代美術館を訪問しました。このレクチャーでは両氏が日本訪問で経験したことや日本の写真・アートの興味深い新たな魅力についてお話されました。


The popularity of our lecture series has steadily grown during the past few months and we are currently in the process of organizing more lectures for the upcoming months. We will continue to present exciting and lively events here at JFLA that will appeal to all age groups and interests.

このレクチャーシリーズは、開始数ヶ月で着実に人気を得ており、現在は、近日中に開催を予定している次のレクチャーの企画・準備をしています。JFLAでは、あらゆる年代の、さまざまな興味を持つ方々みんなに楽しんでもらえる様に、エキサイティングで活気のあるイベントをこれからも開催していきたいと思います。