Greetings from Sydney シドニーからこんにちは!

Like a blink of an eye, the year is already almost over!
まるでまばたきをするかの様に時が過ぎ、今年ももうすぐ終わりですね!


JPF Sydney is beginning to wind down for the year, especially after the successful 16th Japanese Film Festival where we welcomed several big name guests such as Director Masayuki Suo and his wife Actress Tamiyo Kusakari (pictured), Director Miwa Nishikawa, Producer Noriko Nishiguchi and Director Kenji Uchida – all very talented and beautiful people we had the privilege to host and meet. You can catch all the action on our facebook page.
シドニー日本文化センターでも、年納めの準備をいよいよ始めていますが、その前には、大盛況の第16回日本映画祭があり、私たちは、周防正行監督と奥様で女優の草刈民代さん(写真)、西川美和監督、西口典子プロデューサー、内田けんじ監督などの大変著名なゲストをお迎えし、お目にかかることが出来ました。みな才能に溢れ、美しい方々でした。映画祭の様子は、わたしたちのフェイスブックページでご覧頂けます。




In addition to the plethora of guests, this year was super exciting as the majority of films we screened are ones that were currently showing in Japan. Actually two titles in particular – Tug of War! and It’s a Beautiful Life – Irodori – were shown before it even hit Japan box offices with It’s a Beautiful Life – Irodori - being an international premiere! How amazing is that?!
この様なたくさんのゲストに加え、上映作品は、日本国内でちょうど公開されている映画も多く、今回は、とってもエキサイティングな年となりました。中でも、『綱引いちゃった!』と、これがインターナショナル・プレミアとなった『人生、いろどり』は日本での一般公開前の上映となりました!素晴らしいですよね!!


So now, it’s quieting down, packing up and finalising for the year and planning ahead. With only a couple of weeks until 2012 is over, we look forward to celebrating Christmas, New Year and enjoying summer in Sydney. See you next year!
その後のシドニーのいまは、平穏に戻り、いよいよ年納め準備と共に今後のプランニングをしています。あと数週間で2012年も終わります。クリスマス、ニューイヤー、そしてシドニーでの夏がとても楽しみです。また来年会いましょう!

Hello!

There is so much constantly going on in The Japan Foundation Toronto that when I first wrote this post trying to enlist everything we’ve done in the last two months, it ended up as a list of all the exhibits, lectures, screenings and talks. And because a list is not necessarily the most exciting form of narrative (with which Umberto Eco could disagree – see his The Infinity of Lists: The Infinity of Lists by Umberto Eco | Book review | Books | The Guardian), I had to start the post all over again. This time I decided to choose an event in which I personally participated, so I could provide a first-hand report. As a Library Assistant I am not directly involved in most of the activities outside of the library, so let me tell you about one occasion at the end of September when I went to represent the Japan Foundation Toronto beyond the office walls.

こんにちは!
ジャパンファウンデーショントロント日本文化センターでは、次々にイベントが行われていますので、最初にこのブログを書き始めたときは、過去2か月の間にあった出来事、展示、講演会、映写会などの羅列に終わってしまいました。私が最近読んだウンベルト・エコーは否定するでしょうが、出来事の羅列は、読み手に取って面白いとは言い難いと思います。彼のThe Infinity of Listsを読んでみてください。そんなわけで、私は、このブログを最初から書き直すことにしました。
今回は、私が直接かかわったイベントで、私の経験をもとにしたレポートをお届けします。
ライブラリーアシスタントですので、図書館以外の活動にはあまり関わる機会がありませんが、9月の末にセンターの外で、ジャパンファウンデーションを広報した時のことをお話ししましょう。

続きを読む

皆さん、こんにちは!

まずイタリアで行われた生け花カンファレンス/デモンストレーションのことを触れずにはいられません。華道家、福島光加氏の作品は本当にスゴイですね!実際に作品を見るとまるで竹の森かジャングルかどちらかにいるようですね!Federicaさん、面白いニュースをありがとうございます!

Hello, everyone!

First, I can't help mentioning the event in Italy! Federica, ikebana compositions by Mrs. Koka Fukushima just amazed me!They are so great! When you are near them you must have felt as if you were somewhere in the bamboo forest or in the jungle!

モスクワは今「日本の秋」のシーズンで、様々なイベントでいっぱいです。
そういったイベントのマラソンの中で、一番輝くイベントについて皆さんとどうしてもシェアしたくて、リレーゾーンで待機している間にご報告します!

ロシア人がどんどん攻撃してくる冬の風と戦っている時期に、日本語学習者は恐怖や羞恥を乗り越えながら夢に向かって自分自身と戦いました。モスクワ国際学生弁論大会です。今年、弁論大会は25周年を迎えました。参加者はロシアと独立国家共同体8ヶ国からの21人です。学生の日本語レベルはとても高く、審査は大変激しいものになりました。

1位を取った学生はヤクーツク(ロシア)出身で、「シシュフォスの苦労」というテーマのスピーチをしてくれました。人の人生をシシュフォスの苦労に例えています。
山頂まで運び上げても転んだり落ちてしまう岩を、倦むことなく運び続けるシシュフォスの姿と、どんなにひどい目にあっても自分自身を失わない、意味のない仕事に意味をつけて、希望を抱きながら自分のプライドを落とさないで生きられる人間の姿を重ね合わせて、多くの人を感動させました。

It is “The Japanese Fall” season right now in Moscow. There are a lot of events being on run or organized now. Though it feels like a marathon of events making us running faster and faster I would like to take a short pause and share with you my impressions of the brightest events held recently!

While Russians were fighting with strong cold wind the students who are studying Japanese were fighting with their fears and embarrassment making speeches on the Moscow Speech Contest in Japanese. It was the 25th anniversary of the speech contest held among students from Russia and the CIS countries. 21 students took part in this year’s contest. Almost all students’ speeches were of a very high level, so it was quite a tough competition.

続きを読む

Hello everyone!
It’s been a while since my last entry, welcome to all the new members of this international community!

みなさんこんにちは!
前回の投稿からご無沙汰していましたが、新たにこのブログを読み始めて下さっている皆様、改めて、ようこそ「地球を、開けよう」へ!

Rome is starting to be cold and the 50th anniversary of the Japan Cultural Institute is approaching. It will be in December, and lots of events are soon to be scheduled for next year.

ローマは、寒くなり始め、12月のローマ日本文化会館の50周年記念日もいよいよ近づいています。来年は、たくさんの記念イベントを開催する予定です。


Meanwhile, a couple of very interesting and successful nights have been held here.
A very famous Ikebana Master Instructor took part in a wonderful conference/demonstration last October 5th. Mrs. Koka Fukushima came here to celebrate the 25th anniversary of the Ranson Study Group, the Italian branch of the Japanese Ikebana Sogetsu School.

さて、先月のローマ日本文化会館は、面白いイベントをいくつか開催しました。まず一つ目、草月流ランソン・スタディ・グループ創立25周年を記念して10月5日に行われた、華道家、福島光加氏による生け花カンファレンス/デモンストレーションは、大変な盛り上がりを見せました。


Ikebana is one of the most appreciated Japanese traditional arts, well-known in Italy as well, and with a lot of supporters and amateurs. The peculiarity of Sogetsu School, one of the many different schools of Ikebana, is the great modernity and the attention paid to the materials. The founder, Sofu Teshigahara, with his revolutionary approach, had broken traditional ties with his contributions to the world of ikebana.

生け花は、今もなお語り継がれる日本を代表する伝統文化・美術のひとつです。イタリアでもたくさんの人々に親しまれ、多くのサポーターや、アマチュア華道家もいます。草月流は、素材ひとつひとつへのきめ細やかな注力、そして非常に現代的な作風が特徴です。創立者勅使河原蒼風氏の革命的なアプローチは、伝統を更に進化させ、生け花界に大きく貢献しました。


The conference was a celebration of the Italian Ranson Study Group, founded in 1987 by Master Lina Alicino. As a special guest, Mrs. Koka Fukushima enchanted the audience making wonderful ikebana compositions and talking about her method and experience.

このカンファレンスは、Lina Alicino氏により1987年に創立されたランソン・スタディ・グループの25周年の記念イベントとして行われました。スペシャルゲストの福島光加氏による生け花デモンストレーションは、観客をあっという間に魅了し、また、彼女独自の生け花術、ご経験談など貴重なお話を伺うこともできました。





©Mario Boccia

続きを読む

マニラ・トンドよりラップにのせて/From Tondo, Manila With Rap

みなさん、こんにちは。
マニラ日本文化センターの三富です。
Hello, everyone! I am Yukie Mitomi from the Japan Foundation, Manila.

私の働くフィリピンのマニラには、かつては東南アジア最大のスラムとも言われたトンドという町があります。最近も、女優の新垣結衣さんが取材のために訪れていたようですが、日本や海外のメディアでも紹介されることがあります。そして、日本国内や海外で放映されるドキュメンタリー番組等では、残念ながら「貧困」、「犯罪」、「ギャング」、「スラム」といった、トンドのややネガティブな側面にスポットを当てて紹介される場合がほとんどです。

In the Philippines, there is a district called “Tondo” in the City of Manila. Some years back, a musical group was named after a certain area called “Smokey Mountain” ; the area was called such because Tondo may have been considered as having one of the largest slum areas in Southeast Asia.
About several months ago, if I am not mistaken, a famous Japanese actress, Yui Aragaki visited Tondo to shoot a documentary; there were a lot of film and TV crews from Japan as well as from other foreign countries that came for film shooting, etc. In most instances, the films and documentaries aired abroad featured Tondo as a slum area - place of “poverty, criminality and gangs”. Tondo is a place with diverse characteristics; but, unfortunately, only the negative aspects were highlighted.

そんなトンド出身のラッパーであるO.G.Sacredに、彼にとってトンドとは何かと尋ねると「トンドはインスピレーションに溢れた町だ」という答えが返ってきました。海外ではあまり知られていませんが、トンドは、歴史と伝統に溢れ、多くの文化人を生み出してきた町でもあるのです。

In one occasion, I happened to have asked Mr. O.G.Sacred – a Filipino hip-hop artist from the “Tondo Tribe” - “How would you describe Tondo?”.
“Tondo is a place with full of inspiration”, he answered with distinct pride.
As a matter of fact, it is not widely known in Japan or maybe even in other foreign countries, but there are a lot of artists who were born and raised in Tondo.


何の迷いもなく、トンドという自分のルーツに誇りをもつと答えるO.G.Sacred。カッコイイです。

No doubt he is proud of his roots and indeed, I consider it, very cool.


皆さんは、自分のルーツや文化に誇りをもっていますか?

Are you proud of your roots and/or culture?


国際交流基金(ジャパンファウンデーション)では、そんなO.G.Sacredに加え、おみゆきCHANNEL、GOWといったHIPHOPアーティスト招き、「しんじゅくアートプロジェクト」とともに、新宿・大久保の外国にルーツをもつ子どもたちを対象に、ラップの作曲や作詞といった音楽ワークショップを実施しました。
ワークショップを通じて、表現や価値観の多様性を引き出し、ルーツを越えて相互理解を深めることで、子どもたち一人一人が自身の文化に誇りをもてることを目指しています。

The Japan Foundation invited O.G.Sacred, OmiyukiCHANNEL and GOW with various roots and background to Okubo, Shinjuku and conducted 2 days hip-hop music workshop for migrant children in that area. This project is in cooperation with Shinjuku Art Project.
Our aim is to develop the self-esteem of migrant children through the series of music workshops about music composition and writing lyrics.



最初は少し緊張した様子の子どもたちでしたが、しだいに音楽の力に引き込まれ、率先して楽器や歌のレコーディングに挑戦し、最後には、「世界」をテーマにした素晴しい曲ができあがりました。

At first, the children were a little shy; but, gradually they became very actively involved in the workshop as they were caught by the power of music. And we were able to record one beautiful song with the theme of “world”.



このワークショップの成果を踏まえ、11月3日には、ワークショップの講師3組(O.G.Sacred、おみゆきCHANNEL、GOW)を招いたセミナー「アートで創る多様性のある社会」を開催します。
アートや表現活動が、どのようにして多様性を活かした社会づくりに貢献できるか、皆さんも一緒に考えてみませんか?

For the seminar scheduled on Saturday - November 3, we are going to discuss the outcome of the workshop, and, how art will be beneficial in creating a harmonious multicultural society.
Please come and join us !!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナー「アートで創る多様性のある社会」
2012年11月3日(土)午後1時〜3時(開場:12時30分)
会場:国際交流基金JFICさくらホール
お申込み・お問合せ:
日本研究・知的交流部アジア・大洋州チーム(担当:八木、内田)
http://www.jpf.go.jp/j/intel/new/1210/10-01.html

Seminar “Creating The Multicultural Society Through Arts”
Saturday - November 3, 2012 1:00 pm – 3:00 pm (Open house at 12:30pm)
Venue: The Japan Foundation JFIC Sakura Hall
Reservation and Inquiry: Asia and Oceania Team (Ms. Yagi and Ms. Uchida)
http://www.jpf.go.jp/j/intel/new/1210/10-01.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最新情報!来年のヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館 田中功起

Latest Info of 2013 Venice Biennale: International Art Exhibition KOKI TANAKA

来年の作家の田中功起さん
Exhibiting artist for the next year, Koki Tanaka


ん?? 何をやっているのでしょう??
答えは報告会で!

What are they doing ?? 
If you wanna know the answer, come join the artist talk event!


第55回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展 日本館 トークイベント
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/art/j/55/event.html


★2012年11月1日(木) 19:00〜20:30
国際交流基金 JFIC

★Nov.1 (Thu) 2012 7:00pm〜8:30pm
The Japan Foundation JFIC

じぇふ吉、参上!/ Here we come, Jeffkichi !!

みなさまお久しぶりです!ぐ〜の〜です!! 最近東京もだいぶ秋らしくなり、気温も下がってきましたよ。最近風邪も流行ってきているようですのでみなさん注意してくださいね。
Hello everyone, long time no see, this is Goo-Noo from Tokyo! Finally fall is here in Tokyo and I feel it’s getting cooler day by day. For those of you in the northern hemisphere, please be careful of catching a cold!


さて、そんな文化の秋真っ盛りの今日は、みなさまにご紹介したいことがあります。
なんと国際交流基金も、流行の波にのり、ゆるきゃらによるゆるツイ〜トを開始したのです!その名も「じぇふ吉」君!社内でアイディアを募集し、選ばれたんですよ〜!
Today in this season of culture (so we say in Japanese), I would like to introduce one cute character. The Japan Foundation finally created so-called a “yu-ru” character(=a cute and loose mascot of an organization to gain popuparity, )”, named “Jeffkichi” . We got ideas in the office and this monkeylike character got the most votes!



これから国際交流に関する様々な情報をゆる〜く発信していきます!もしTwitterのアカウントをお持ちでしたら、ぜひフォローしてみてくださいね!
じぇふ吉君のゆるツイ〜トはこちらから!→https://twitter.com/jpf_25
さて、今日はそんなじぇふ吉君のゆるプロフィールの一部を公開しちゃいます!!(世界初!)
On Twitter, Jeffkichi is tweeting a lot of interesting things relating to the Japan Foundation and international communication. If you have an account, why don’t’ you follow him now? https://twitter.com/jpf_25
Today, I would like to introduce you some personal information about him !


◇◆じぇふ吉のゆるプロフィール◆◇
生まれ:新潟県上越市
年齢:25歳
好きな野球チーム:今は西武かな〜
よくよばれるあだ名:ジェファーソン
起床時間:7時
就寝時間:1時



今日はここまで、続きはまた次回です!
みなさま素晴らしい週末を!


ぐ〜の〜


◆◇Jeffkichi’s Personal data◇◆
Place of Birth: Joetsu City, Niigata, Japan
Age::25
Favorite baseball team: Saitama Seibu Lions
Nickname:Jefferson
Wake-up time:7AM
Bed time:1AM


That's it for today! Stay tuned for more Jeffkichi and Have a good weekend everyone!


Your friend Goo-Noo