あなたの出身地は… I can tell your hometown

みなさん、こんにちは!
東京からyuiです。
Hi, everyone!
Yui from Tokyo again.


突然ですが、、
みなさん、国際交流基金日本語教育通信に、「授業のヒント」と題して、
日本語のいろいろな側面が紹介されているのをご存知ですか?
このコーナーは海外で日本語を教えている人向けに、
授業ですぐに役立つアイディアを紹介するものですが、
日本人のわたしが読んでもなかなか興味深いです。
I know it's a bit sudden,,
Do you know Japan Foundation has a web page titled "Nihongo Kyoiku Tsushin", which provides various information about education of Japanese language?
It introduces many aspects of Japanese language to learners and teachers.
But it's quite interesting to read even for me who's Japanese.



今回のテーマは、ずばり、関西弁!
http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/tsushin/hint/201107.html
And the theme in July is Kansai-ben! (a dialect in Kansai area)
http://www.jpf.go.jp/j/japanese/survey/tsushin/hint/201107.html


と、いうことで、わたしも今日は方言について少し考えてみたいと思います。
So, following this topic, today I'll think a little bit about dialects and accent of Japanese language.


方言はどの言語にもあるものだと思いますが、日本語にももちろん方言がたくさんあります。
有名なものは関西弁ですが、日本全国どこにでもその土地のことばがあります。
Every language has dialects and accents, and so as Japanese.
The most famous one is Kansai-ben, but there are various unique dialects everywhere in Japan.


私は北陸出身ですが、やっぱり方言があります。
地理的に関西圏に近いこともあり、関西弁に似ている部分もありますが、違うところもいっぱいあります。
それに、関西弁、とひとくちにいっても、大阪と京都、奈良…それぞれ全然違うことばです。
どんな方言の話者にも、それぞれにプライドや複雑な思いがありますので、注意してくださいね!
(どの言語話者にも思いがあるのと同じですね!)
I'm from Hokuriku (area in middle of main island, faced to Japan sea), and we have a dialect, too.
Our dialect sounds a little similar in some points, but basically it is different from Kansai-ben.
And it'd better to know that Kansai-ben includes many dialects of Osaka, Kyoto, Nara etc. Of course they're all different each other!
You have to remember all of them have pride or mixed feelings.
(It's same as language itsself like Japanese, English, Spanish and so on)


方言を聞けば出身地がわかる、というのが日本語の特徴。
自分と同じ方言を話す人がいるとすぐにわかります。
そして、なんだか親近感を覚えてしまうものです。
この感覚、海外で母国語を話す人に出会う感覚と同じです。
We can tell where he/she is from, if we listen to his/her dialect in Japanese.
We can realize soon, if there's someone talking in our dialect.
And then we feel very familiar to person talking in same dialects as ours.
This is the way we feel when we find someone speaks in our mother tongue.


でも方言のすごいところは「母国語」よりももっと狭い範囲に出身地が限定されているから、
すごーくローカルな話や習慣まで共有できることが一瞬でわかってしまうこと。
However, dialects limit the hometown much more than mother tongue, which means that we can share very local topics and custums.
This is a important point when you think about dialects.


たとえば、
その地域の小さなお祭り、地元の有名人、B級グルメ、その地域限定のテレビCMなどなど。
とにかく距離感が一気に縮まります。
For example, we can share the imformation about small festivals, famous people, local food, TVCM,etc. etc. in your hometown!
In any case, we can be much open and friendly than usual.


でも、逆にこれがその地域の中だと状況が一変。
みんなが方言を話す社会だから、方言が話せないとなかなか溶け込んでいけない面もあるのです。
わたしがこどものころ、東京からきた訛りのない転校生はやはり珍しがられる対象でしたし、
方言を話さない子はかっこつけてるとかキザだとか言われることもありました。
On the other hand, the situation dramatically changes, if you're in the original community of the dialect.
In that community, it's hard to fit in without the dialect, because everyone speaks it.
When I went to elementary school, students moved from Tokyo or elsewhere were always looked with curiosity, and my friends often said that who don't speak the dialect is pretending to be cool and showing-off.


最近、たまに地元に帰ると、ずっと地元に住んでいる友人の話す方言にすごく衝撃をうけることがあります。
だって、こどものときにおばあちゃんが話していたことばのように聞こえるんだもの!
でもそういうすてきな方言を少しずつ忘れていっている自分も悲しかったりします。
Now, when I go back home and talk with my friends living there, sometimes I'm surprised with their dialect.
Cause it sounds exatctly same with grandmas' taliking when I'm small!
But at the same time, I feel a bit sad to be forgetting this lovely dialect little by little.


アイデンティティにことばは不可欠だ、という考えもあるようですが、
これ、一理あるなぁ、と思います。
方言で話しているとき、一体感のような同族意識のようなものを感じることがあります。
It is said that a language is crucial to keep one's identity.
I found it's true in some points.
Sometimes I feel something like the affinity or sense of belonging, as I talk with someone in our dialect.


日本語は方言以外でも敬語や若者ことば、マンガのようなことばなど、ことばのバリエーションがとっても広くて、
そうしたことばが人と人の関係性や距離感まで表現してしまうことが多いです。
こういう距離感みたいなものも、「自分」の位置づけにはとても意味のあるものですよね。
日本語って難しい!
In Japanese language, we have variation from honorific to expression among youth or manga.
And the difference bitween these often shows the relationship among speakers and the level of familiality.
This relationship or familiality is important element to define ourselves.
Hummm, Japanese is difficult!



だけど、こういうことばの力は他の言語にもあてはまることだと思います。
わたしはオーストラリアにいたことがありますが、
そのときの友人が東京に遊びに来たときのこと。
But, this is not only in Japanese.
It was when my friend from Australia (I was in Australia for one year) came to Japan.


会話の途中で、わたしが「No worries(どういたしまして)」と言うと、
友人は「君はもうオーストラリア人だね!笑」と冗談をいっていました。
I said "No worries" to him, he joked "You're very Aussie!"


オーストラリアではどういたしまして=You're welcome を No worries と言います。
わたしがそれを自然に言ったの見て、
オージー・イングリッシュを話している→君はオージーだね!と笑っていたわけです。
それは冗談でありつつ、距離感の縮まる感覚でもありました。
こんな経験、みなさんもきっとあるのでは?
In Australia, they often say "No worries" meaning "You're welcome".
He heard that I said "No worries" and found it Aussie English, thus joked that I'm quite Australian.
This is a nice joke and at the same time very good experience to feel familiality.
I guess you have this kind of experience too!



なんだか個人的な思い入れから長文になってしまいましたが、、笑
教科書に載っていない方言をわかるようになる、話せるようになるのはとても大変なことです。
だけど、その方言を使って相手と通じ合えたときのほっこりあったまるような感覚は特別なものだったりします。
これぞ、ことばを学ぶ醍醐味!なのかもしれませんね。
Sorry for writing very much,,
It's very hard to understand and use dialects.
However, it is quite special feeling which you got when you can communicate and understand each other by using dialects.
Maybe THIS IS why we study "Language", isn't it?